映画『カンタ!ティモール』
何百年にもわたる植民地支配、戦争、侵略という苦難を受け、不可能と言われていた独立を成し遂げた“東ティモール”のその後の姿を記録したドキュメンタリー。
日本が深く関わりながら、ほとんど報道されなかった東ティモール問題を当時23歳だった広田奈津子監督が取り上げた、国内初の作品。偶然出会った青年が教えてくれたある歌に導かれるままひとつの旅が始まる。人々の暮らしの中で極力通訳を介さず現地語を学び、彼らの歌に隠された本当の意味に触れてゆく。
上映期間:5月25日(土)~6月7日(金)
関連グッズ・書籍のご案内
★ポストカード 500円(5枚1セット)

写真家・直井保彦
◎映画「カンタ!ティモール」広田監督の実兄、直井保彦が撮影した東ティモール。映画本編とエンドロールに使われています。
★東ティモールの手織布
ポーチ・ブックカバー・手織布(大・中・小)すべて1点もの!!お早めに!

◎時期が来ると雪のように風に舞うティモールの綿。まず種をのぞき、叩いて糸に紡ぎ、草木で染めると、腰ばたで織り上げていきます。薬草で染めるのは、まとう者を癒やし、魔を除けるため。花の模様は幸せを呼び、ワニは村を守り、鳥は旅を導き、魚は古い教えを伝える…とも。
南の島の幸せな風が、あなたのもとに届きますように。と一つひとつ願いが込められて作らた布です

★こちらは1万円以上する手織布
ポストカードと手織布の収益はカンタ!ティモール事務局を通じて“ハダディン”へ送られます。
※Hadadin(ハダディン):ティモール人女性、特に夫や父親を亡くした女性に伝統的な染色と手織の技術を伝え、生活をサポートする東ティモール人によるNGO。2006年の治安悪化で宿舎を無くすも、笑顔で頑張っています!
★「いつかロロサエの森で」(書籍) 2500円
映画「カンタ!ティモール」の監修を務め、本編ではインタビューにも答えている南風島渡(はえじまわたる)渾身の一冊。
独立前の軍事統制下、東ティモールの奥地に潜入し、ゲリラキャンプや人々の取材を重ねた7年間。衝撃的ながらも、こころ温まるルポタージュ。映画「かんた!ティモール」では触れられていない、独立戦争の詳しい状況を伝える。同映画監督・広田奈津子が東ティモールを訪ねるきっかけとなった一冊
おすすめ!
◆映画『カンタティモール』公式サイトはこちら
◆映画公開記念、5月25日(土)渡辺一枝さんと広田奈津子監督によるトークショーはこちら
何百年にもわたる植民地支配、戦争、侵略という苦難を受け、不可能と言われていた独立を成し遂げた“東ティモール”のその後の姿を記録したドキュメンタリー。
日本が深く関わりながら、ほとんど報道されなかった東ティモール問題を当時23歳だった広田奈津子監督が取り上げた、国内初の作品。偶然出会った青年が教えてくれたある歌に導かれるままひとつの旅が始まる。人々の暮らしの中で極力通訳を介さず現地語を学び、彼らの歌に隠された本当の意味に触れてゆく。
上映期間:5月25日(土)~6月7日(金)
関連グッズ・書籍のご案内
★ポストカード 500円(5枚1セット)
写真家・直井保彦
◎映画「カンタ!ティモール」広田監督の実兄、直井保彦が撮影した東ティモール。映画本編とエンドロールに使われています。
★東ティモールの手織布
ポーチ・ブックカバー・手織布(大・中・小)すべて1点もの!!お早めに!
◎時期が来ると雪のように風に舞うティモールの綿。まず種をのぞき、叩いて糸に紡ぎ、草木で染めると、腰ばたで織り上げていきます。薬草で染めるのは、まとう者を癒やし、魔を除けるため。花の模様は幸せを呼び、ワニは村を守り、鳥は旅を導き、魚は古い教えを伝える…とも。
南の島の幸せな風が、あなたのもとに届きますように。と一つひとつ願いが込められて作らた布です


★こちらは1万円以上する手織布
ポストカードと手織布の収益はカンタ!ティモール事務局を通じて“ハダディン”へ送られます。
※Hadadin(ハダディン):ティモール人女性、特に夫や父親を亡くした女性に伝統的な染色と手織の技術を伝え、生活をサポートする東ティモール人によるNGO。2006年の治安悪化で宿舎を無くすも、笑顔で頑張っています!
★「いつかロロサエの森で」(書籍) 2500円
映画「カンタ!ティモール」の監修を務め、本編ではインタビューにも答えている南風島渡(はえじまわたる)渾身の一冊。
独立前の軍事統制下、東ティモールの奥地に潜入し、ゲリラキャンプや人々の取材を重ねた7年間。衝撃的ながらも、こころ温まるルポタージュ。映画「かんた!ティモール」では触れられていない、独立戦争の詳しい状況を伝える。同映画監督・広田奈津子が東ティモールを訪ねるきっかけとなった一冊

◆映画『カンタティモール』公式サイトはこちら
◆映画公開記念、5月25日(土)渡辺一枝さんと広田奈津子監督によるトークショーはこちら
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。